水無月
水無月の由来は諸説あるが、水無月の「無」は「ない」ではなく、連体助詞の「の」であり、水無月=「水の月」であるとする説が有力だ。
旧暦6月は田植えの時期にあたり、その田植えが一段落して田に水を引く「水張月(みずはりづき)」「水月(みなづき)」を語源とする説も、「水の月」と似た考え方だ。人々の暮らしを支える一大仕事だった田植えを仕終えた月、すなわち「皆仕尽(みなしつき)」であるとする説もある。
「な」を「鳴」とし、水の力が鳴り響く月と考え、水の力が新たな事物を生み出す月、という説もある。田んぼの稲の成長と結びつくような、生命力溢れる名称だ。
また、田植えを終えたこの時期は、梅雨があけて日照りが続くタイミングでもあり、暑さで水が干上がる「水の無い月」という説も、文字通りの語源として現代の我々には理解しやすい。
(暦生活より参照)
6月になりました。もう直ぐ梅雨の季節です。梅雨は雨のイメージが強いですが、案外晴れの日もあり、梅雨の晴れ間は嬉しいものです。とは言え、湿度が高くなるので食べ物の管理には注意が必要です!!
株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です
名古屋市中村区烏森町6-264
インスタグラムに投稿 @kiyogen2023

揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り