ブログ・施工実績

BLOG・PAST WORK

お知らせ

西日本で梅雨が明けました

西日本や東日本はおおむね高気圧に覆われて晴れていて、西日本の各地で梅雨明けが発表されました。このまま確定すれば、九州南部をのぞいて...

お知らせ

あやめはなさく

菖蒲華(あやめはなさく)の時期は、梅雨のさなかの時期ということもあり「晴耕雨読(晴れた日には田畑を耕し、雨の日には本を読むこと)」...

お知らせ

猛暑時の停電対策

猛暑下の停電を想定した備え各種 ① 停電後、室内の温度が上がってきたら、日陰側の窓を開けて換気する。 ② 冷凍庫には事前に保冷剤を...

お知らせ

6月に多い食中毒

ウェルシュ菌は、食中毒を引き起こす原因の一つとなる細菌です。この菌は、食品や環境に広く存在しており、適切な条件下で急速に増殖します...

お知らせ

沖縄慰霊の日

ここ数年、年に2回ほど沖縄(離島が多いです)を訪れていますが、行く度に思う事は「沖縄戦」の事です。太平洋戦争時に日本で唯一市民を巻...

お知らせ

なつかれくさかるる

七十二候「乃東枯(なつかれくさかるる)」は、このウツボグサが枯れゆく頃という意味です。 「乃東」とはウツボグサの古名です。 ウツボ...

お知らせ

宇治のお茶巡り

宇治茶とは 鎌倉時代初期に中国から伝わった茶は、今の抹茶の原点であり、宇治を中心に文化とともに広がりを見せる。伝統の技と技術革新は...

お知らせ

平等院の雲中供養菩薩

平等院(びょうどういん)は、京都府宇治市宇治蓮華にある単立の寺院。山号は朝日山。本尊は阿弥陀如来。開基は藤原頼通、開山は明尊。 宗...

お知らせ

夏至

夏至(げし)は、日本の季節の目安になる二十四節気のひとつ。 夏至(げし)は1年で1番「昼の時間が長い日」のこと。 冬にやってくる、...

お知らせ

紫陽花が見頃の三室戸寺へ

西国三十三所のお寺で、紫陽花やツツジのお寺でも有名な三室戸寺へ行ってきました。紫陽花は見頃を迎えていましたが、ここ数日高気圧に覆わ...