岐阜県美濃焼丹山窯さんへ
全ての始まりは、美濃焼の里である土岐市の町へ無謀にも歩いて行こうとした事でした。今日は、寒さが戻り身体を温めるには歩くこともよしと、土岐市駅から駄知まで歩いていましたが、山道を抜けて3キロ程歩いた十字路で右も左も分からなくなっている私達にお声がけくださったのが「丹山窯」のご婦人でした。ご厚意に甘え駄知の町まで連れて行っていただきました(その後の道も迷うこと間違いなし!!)。そして、息子さんから焼き物の工程から窯入れなど細かく説明していただき、この辺りにはお昼を食べるお店が無いからとお店まで運んでくださり、食べ終わったらまた、呼んでもらえば迎えに来ますと!!厚かましくも、また迎えに来ていただくのですが、その間に息子さんは2軒の窯元さんにアポイントを取ってくださり、案内をしていただきました。困っている人間を助けるだけでなく、その後私達が何をしたいかを察知してくださり、楽しく有意義な時間を過ごさせていただけたこと、感謝でしかないです。丹山窯さんで未だ買い物もしていないのに、バス(最後の1本が16時半)までに時間があれば来てください、と仰っられ窯入れに戻られました。美濃焼の生産量はかなり減ったと言え、日本一なのですが、窯元の数は半減し人口も半分に減り、駄知の町に行くには公共交通機関ではかなり大変だと言う事を行ってから知りました。ゴールデンウイークには町をあげて陶器祭りが行われるとの事です。今回3軒の窯元さんを見て感じた事はどのお店にもそれぞれに特徴があり、どれ一つとして同じ物が無いと言うことです。沢山の窯元が集うお祭りは、それは素晴らしく楽しいイベントになる事でしょう(*^^*)
丹山窯は1952年に創業、68年続く美濃焼の窯元です。先代の頃から手描きの器にこだわり、食卓を彩る器を制作してきました。 68年の歴史の中からたどり着いた「粉引彩重」と名付けた丹山窯独自の技法は、下絵の具を重ねながら描くことで水彩のような優しい色合いを作り出すことができます。 ひとつひとつ描かれた器で、自分だけの和やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
(丹山窯のHPより)
株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です
名古屋市中村区烏森町6-264
インスタグラムに投稿 @kiyogen2023

揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り