十日えびす
十日えびす(とおかえびす)とは
十日えびす(とおかえびす)とは、主に関西地方で1月10日を中心に行われる「えびす講(えびすこう)」のことを意味します。
えびす講とは、商売繁盛や家運隆盛を願って恵比寿様(恵比寿天)を祀る、昔ながらの行事です。七福神のひとりに数えられる恵比寿様は「商売人に福をもたらす神様」として知られていますが、漁業や農業を生業にしている人たちからも信仰されている福の神です。
もともとは、豊漁をもたらす神様として漁師たちに信仰されていた恵比寿様。
やがて商売人には商売繁盛を、農家には五穀豊穣を授けてくれる神様としても愛されるようになりました。
(暦生活より参照)
毎年恒例の十日えびすですが、関西特有のものと知ったのは最近です。
今年も、早朝から西宮神社では福男を選ぶための競走が行われていました。
この行事は活気があって元気を貰えます。
今年は、景気が良くなり明るい世の中になりますように(*^^*)
株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です
名古屋市中村区烏森町6-264
インスタグラムに投稿 @kiyogen2023
揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り