BLOG

寒蝉鳴ひぐらしなく

「ひぐらし鳴く」とされてはいても、カナカナゼミとも言われるヒグラシは、比較的早く、夏至の頃から鳴き出す種。立秋ごろから鳴き出すツクツクボーシ(法師蝉)の方が寒蝉にふさわしいのではないか、という説もあり、時候の意味合い的にはそちらに説得力がありそうです。このため、辞書などでは蜩、法師蝉どちらの説も併記しています。
さらに、七十二候の本家である中国の故事成語には「仗马寒蝉(いななかない宮廷の儀仗隊の馬や鳴かない晩秋のセミのようである)」→「押し黙って一言も発しない」とあり、それによると寒蝉は鳴かない晩秋の蝉ともとれます。

(暦生活より参照)

 


今年の夏は、ずっと書いていますように本当に酷暑で、お盆の入りになっても40℃に届く場所があります。蝉の声も、真夏によく聞くミンミンゼミが多くて、一向に秋の気配を感じることがないです。

まだ、もう少し暑さ対策が必要な日が続きそうです!!


株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です

インスタグラムに投稿    @kiyogen2023





各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧