BLOG

紫外線対策


紫外線は肌だけでなく、目にも大きなダメージを与えることがわかっています。番組では、東京都内などで週末にかけて非常に強い紫外線が降り注ぐと伝えられました。洗濯物を干しているたった5分から10分の短時間でも、目から紫外線が入り、ダメージを受けてしまう危険があります。

紫外線は目の角膜や涙、水晶体など、すべての細胞に悪影響を及ぼすそうです。その結果、白内障や角膜炎、ドライアイ、加齢黄斑変性症といったさまざまな目の病気につながる可能性があります。特に小さいころから紫外線対策をしていないと、大人になってからの白内障発症リスクが約2倍に高まるというデータも紹介されました。

目から紫外線が入ると“脳の日焼け”に

さらに、紫外線の恐ろしさは目だけにとどまりません。目の奥にある網膜は脳の一部といわれており、目から紫外線が入ることで、脳そのものがダメージを受けてしまうのです。脳が紫外線の影響を受けると、自律神経のバランスが崩れ、疲れやすくなったり、体調不良を感じやすくなったりします。

また、体は紫外線から守るためにメラノサイトという細胞を活性化させ、肌が日焼けしてしまうこともあります。つまり、目をしっかり守らないと、体全体の健康に影響が出てしまうのです。

危険な時間帯と意外な落とし穴

特に注意すべき時間帯として午前10時から午後2時までが紹介されました。この時間は、紫外線量が1日の中で最も多くなるため、外出はなるべく避けるか、しっかりと対策をすることが大切です。

また、意外な落とし穴としてアスファルトや建物の壁からの照り返しがあります。地面からの紫外線も目に入るため、日傘や帽子だけでは不十分な場合もあります。さらに、最近流行しているハンディファンの使用も注意が必要です。風を目に当てることで涙が乾燥し、紫外線が角膜に直接ダメージを与えやすくなります。湿度が低い環境で紫外線を浴びることが、目にとって最も悪影響だと言われています。

紫外線から目と体を守るためのポイント

紫外線対策として、以下のポイントが番組内で紹介されていました。

・サングラスや帽子を着用する
・目を乾燥させないよう、適量の目薬を使う

・外出時には、紫外線の強い時間帯を避ける
・食生活で体の内側からケアする

特に、目の健康や紫外線のダメージ軽減には以下の栄養素が効果的です。

栄養素 含まれる食材 効果
ビタミンC レモン、ブロッコリー 紫外線予防とダメージ回復
ルテイン ブルーベリー、ブロッコリー 目の健康維持、加齢黄斑変性症予防

(朝の情報番組より参照)


株式会社KIYOGEN

名古屋市中村区烏森町6-264

静岡市駿河区池田1662


インスタグラムに投稿   @kiyogen2023





各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧