むぎのときいたる
麦秋至
むぎのときいたる
秋という漢字が出てくるため「小満(初夏)」の節気にはあってないように思いますが、「麦秋(ばくしゅう)」は夏の季語です。
麦は地域によっても異なりますが、秋に種まきをして5月から6月に収穫期となります。
つまり麦にとって(米・稲のような)秋は5月から6月ということで、「麦が熟し麦秋となる」という意味になっています。
昔は二毛作といって、田んぼは秋の稲の収穫の後に麦を植え、初夏に麦を収穫した後に稲の田植えをして同じ場所で2度、異なる穀物を栽培しているところが多くなっていました。
(ウエザーニュースより参照)
この季節は、早い地域では「田植え」が始まっていて稲の緑が田んぼに張られた水に映えて綺麗です。
大阪でも僅かに残る田んぼで初夏を感じることができますが、麦畑を見たことがないです。
写真のように黄金色に輝く麦畑を見たいので探しに行こうと思います(*^^*)
株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です
インスタグラムに投稿 @kiyogen2023

揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り