BLOG

お雛様

「桃の節句」という呼び名でも有名な雛祭りの歴史は古く、元をたどるとなんと平安時代から続く伝統ある行事。そのルーツは中国と言われています。

中国では3月の最初の「巳の日」という日に水辺で身を清め、厄を祓う「上巳節」という行事を行っていたそうです。それが遣唐使とともに日本へと渡り、平安時代の宮中行事の中でも厄払いとして定着していったのがひな祭りのはじまり。


お雛様

雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いの気持ちや願いを込めて飾ります。

昔は、紙で雛人形を作って、病気やけがなどのよくないものを持っていってもらうように川に流す「流し雛」をしていたそうです。
だんだんと雛人形が素敵なものになってきたので、今は飾ることが多いけれど、昔のように「流し雛」をしてお祝いをするところもあるそうです。


お雛様は、立春を過ぎた頃から飾り、3月3日の後に訪れる啓蟄(今年は3月5日)頃から3月中旬に片付けるのが好ましいと言われています。うちの家では、翌日の4日には片付けていた記憶があります。

お雛様をしまうのが遅れると婚期が遅れると言われているので、たとえ迷信であっても女の子が居る家庭では、信じてしまいます。ただ、この迷信には「片付けがちゃんとできないようでは、きちんとした女性になれず、お嫁さんにもなれませんよ」というしつけの意味をこめての言い伝えがあるようです。

その女の子が長じて家庭を持っている現在思うことは、婚期などの心配ではなく「どうか幸せに」「健やかに」の思いだけだったような気がしています(^^)


株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です

インスタグラム   @kiyogen2023

 





各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧