BLOG

血行不良で起きやすい熱中症

脳梗塞や心筋梗塞といった血流に関わる病気は、寒い冬に多いと思われがち。ところが、実際には暑い時期にも多く見られ、特に脳梗塞は夏に発症しやすいことがわかっています。

その主な要因は、暑さによる汗と熱。たくさん汗をかくと体内の「津液(しんえき)」(潤い)」が不足し、血液が濃縮してドロドロ血の状態に。また、身体の熱を放出しようと血管が拡張し、血流が緩慢になることもあります。こうした“ドロドロ血がゆっくり流れる状態”が血栓を招き、脳梗塞や心筋梗塞などの血管疾患を起こしやすくなるのです。また、脳の血流の悪化は「熱中症」の要因にもなるので注意が必要です。

一方、汗をかくと津液と一緒に体内の「気」(エネルギー)も消耗すると考えます。気は血と一緒に体内を巡り、血を推し流すエネルギー源。そのため、たくさん汗をかくとドロドロ血に加えて血流を促すエネルギーも不足し、血行不良を起こしやすくなるのです。この他、暑さによる体内の熱、夏の冷え、慢性的な「お血(おけつ)」なども、夏の血行不良を招く要因となります。

(朝の情報番組より参照)

暑い夏でも、体を冷やさないように入浴をしたり、シャワーで体の深部を温めて血行促進に努めましょう。また、体を冷やさないようにショウガ湯が良いようです(^-^)


株式会社KIYOGEN

名古屋市中村区烏森町6-264

静岡市駿河区池田1662


インスタグラムに投稿    @kiyogen2023

 





各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧