BLOG

お祝いのお菓子

今年で51年目になる友人たちとの新年会。全員が両親の死と向き合い、既に喪に服した後の新年でした。そこで、私は上用饅頭が食べたくなり予約することに。上用饅頭は卒業式や舞台の初日にも配られる「晴れ」の日のお菓子です。

焼き印は「壽」「祝」のどちらかを選べたので、今回は「壽」で。これからも、全員が元気に過ごせますように(*^^*)

 


上用饅頭は入学祝い、婚礼の引き出物など贈答用に用いられる饅頭のことで、しっとりとした皮とあんが特徴のシンプルな饅頭です。また、お祝いごとに送られる紅白饅頭も、上用饅頭のうちのひとつです。歴史は古く、上用饅頭の元になる甘い饅頭は室町時代に中国人の僧侶から伝わったと言われています。

他の和菓子は小麦粉を使用しているのに対し、上用饅頭は大和芋を使用していることから、一度開封すると硬くなってしまうため、日持ちは短く2.3日となっています。ですが、冷凍保存することも可能で、冷凍すると2週間は美味しさを保つことがでるでしょう。


上用饅頭の名前の意味・由来

上用饅頭は本来、薯蕷(じょうよ)饅頭と呼ばれ薯蕷とは大和芋、山芋などの意味があります。すりおろした大和芋・山芋と米粉の皮で、あんを包み上げた蒸し饅頭のことを薯蕷饅頭と呼びます。ではどうして上用饅頭という名前で呼ばれるようになったのでしょうか。

その昔、砂糖や小豆を使った饅頭は一般庶民には高価で手に入ることがなく、高貴な人しか食べられませんでした。そこから、上に用いる饅頭、上用饅頭と名づけられたのが由来だと言われています。

上用饅頭の味わいは?美味しい?

饅頭生地はかなりもっちりしていて粘りがありますが、食べると口当たりが良くしっとりとしていて柔らかいのが特徴です。中身はたくさんの餡子が入っていますが、甘さ控えめなので食べやすいでしょう。原材料も砂糖と小豆しか使用していない為、シンプルで、そしてお茶菓子にもよく合うとても美味しい饅頭です。


株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です

名古屋市中村区烏森町6-264


インスタグラムに投稿   @kiyogen2023





各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧