BLOG

人食いバクテリア・溶連菌感染症をご存知ですか

少し前から、テレビや新聞でよく見かける『溶連菌感染症』をご存知ですか?

子どもの病気という認識しかなかったのですが、知れば知るほどおそろしく、調べてみる事にしました!


目や咳の症状はないのに、喉が痛くて赤い

鏡で見ると扁桃腺に白いものがついている・首のリンパ節が腫れて喉の痛みがとても強い

という症状がある場合は『溶連菌感染症』かもしれません。


溶連菌感染症とは?


溶血性レンサ球菌感染症と長い名前で、略して『溶連菌感染症』と呼ばれています。

上記の症状が出た後に急激に悪化することが最近分かり、2023年には患者報告が過去最多となりました。主な病原体は「A群溶血性連鎖球菌」という細菌で、一般には子どもを中心に咽頭炎(いんとうえん)を起こします。ただ、年齢を問わずまれに劇症化することがあり、30代以上が多く高齢者が大半を占めます。

劇症型の初期の症状は、咽頭痛や発熱、下痢・嘔吐(おうと)、全身の倦怠(けんたい)感などですが、多臓器不全や呼吸不全などを起こし、発症から数十時間で死亡することもあり、致死率は3割とされます。

筋肉周辺の組織を壊死(えし)させることから、『人食いバクテリア』とも呼ばれます。

通常は菌が検出されない血液や髄液などに菌が侵入し、多くの臓器の機能が急激かつ劇的に低下するのが特徴です。


溶連菌感染症の予防方法


うつりやすい細菌感染症のひとつです。主な感染経路は

★唾液などが口に入ることで生じる「飛沫感染」

★感染者と物を共有することで生じる「接触感染」です。

そのため、溶連菌感染症の方が近くにいる場合は

✤手洗いうがいを徹底する

✤感染している人と距離を保つ

✤タオルやコップを別々のものにする

✤マスクを着用し、咳・くしゃみなどによる飛沫感染を予防する


溶連菌感染症の診断と治療法は?


臨床所見と迅速検査を組み合わせおこなわれます。他には培養検査や血液抗体検査がありますが、「迅速検査」では5分くらいで判定することができ、陽性例の場合90%は2分以内に検出することができます。喉の奥の部分から検体を採取して行われ、新型コロナやインフルエンザの迅速検査など、他の検査と同時に行うことも可能です。

主な治療方法は、抗生剤治療です。第一選択薬は「ペニシリン系薬剤」で、1日3回10日間内服する必要があります。ペニシリンでアレルギーがある場合などは「マクロライド系」を使うことが推奨されています。

(国立感染症研究所「劇症型溶血性レンサ球菌感染症とは」より参照)


新型コロナが5類移行されてから、世の中の緊張感が少し緩みましたね。私も昨年の5月以降はマスクは外していました。だけど、ここ一ヵ月は身近なところにインフルエンザ患者や新型コロナ患者が増えています。新型コロナ対策が流行り病の一番の防御です。手洗いうがい・人混みでのマスク着用、しっかり守り、寒さが少しだけ緩んだ冬を乗り越えましょう(^^)

STSSは「劇症型溶連菌感染症」の略


株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です






各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧