BLOG

京の冬の旅・西本願寺さん

~国宝・重文尽くし!華麗なる桃山文化の粋~

浄土真宗本願寺派の本山で正しくは「龍谷山本願寺」。国宝・重要文化財の建造物が多数現存し、僧侶のご案内で特別に拝観。桃山時代の豪壮華麗な書院(国宝)の対面所「鴻の間」や白書院は、狩野派や円山派による金碧障壁画や重厚な彫刻で飾られています。現存最古の北能舞台(国宝)や「虎渓(こけい)の庭」(特別名勝)もみどころ。またあわせて特別拝観できる経蔵(重文)内部には約6300巻の経典を収めた輪蔵(りんぞう)があり、堂内の壁は約300枚の古伊万里の腰瓦で飾られています。


京の冬の旅の中で、完全予約制で一番高い拝観料なので、これは是非とも参拝したいと思い予約しました。酷寒の京都だけあり、前日に一つ空きがありラッキーでした。

西国三十三所は観音様で、お寺には色々な宗派があることは知っていましたが、本願寺さんは西と東があり、どちらも親鸞聖人が開祖だけれど、二つに分かれ、唱える南無阿弥陀仏も言い方が異なること。そして御本尊様は阿弥陀如来。知れば知るほど奥が深い世界ですが、今回の西本願寺さんの書院は大いに見る価値がありました。朝活と称してお参りをした割には75分間説明を聞きながら拝見させていただけたので、優雅な時間を過ごせました。まだまだ、私の冬度は続きます(*^^*)


株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です

名古屋市中村区烏森町6-264


インスタグラムに投稿   @kiyogen2023

 





各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧