BLOG

二十四節気・晴明

「清明」とはどんな季節なの?

 2024年は、4月4日(木)〜18日(木)期間は、二十四節気の「清明(せいめい)」です。清明は、第5番目の節気で、「春分」を過ぎた4月の上旬から下旬の期間。太陽黄経が15度に入った日を清明とするため、その年によって日にちは異なりますが、4月4日もしくは5日になることがほとんどです。

 清明とは、「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」という言葉を省略したもの。空気が澄んで爽やかな風が吹き、太陽の日差しがうららかに差す季節です。草木が芽吹き、花が咲き誇り、まさに本格的な春の到来を感じさせてくれる期間になるでしょう。

 この時期に吹く風を「清明風」と呼びます。それまで吹いていた北風とは違い、清明になると暖かな風が吹くのが特徴です。また、雨が多い時期でもあり、このころに優しく降る雨のことを「発火雨(はっかう)」や「桃花の雨(とうかのあめ)」、「杏花雨(きょうかう)」と呼びます。

二十四節気では、清明の前は昼夜の長さがほぼ同じになる「春分」、清明の次は穀物を潤す雨が降る「穀雨」となります。

沖縄の清明祭「シーミー」と春の季語「踏青(とうせい)」

沖縄では、清明の休日などに、沖縄方言で「シーミー」と呼ばれる清明祭(御清明と書いて「ウシーミー」と呼ぶ地域もあります)が盛大に行われます。清明祭は、先祖代々のお墓に親戚一同が集まり、墓の掃除やお供えをした後、その場で宴会をする先祖供養の行事です。広いお墓に親戚一同が集う様子は、まるでピクニックのよう。伝統行事を大事にする沖縄でも重要な行事です。

この清明祭は中国の清明節に由来します。清明節は、先祖のお墓の草むしりをして掃除をするため、別名「掃墓節(そうぼせつ)」といいます。また、気候がよく散策にふさわしい時期なので「踏青節(とうせいせつ)」とも呼ばれています。

日本語に、春の青草を踏んで遊ぶ、春の野遊びという意味の「踏青(とうせい)」ということばがありますが、これは踏青節に由来しています。踏青は春の季語です。

(気象庁のホームページより参照)


桜も咲き、これから春が始まるこの時期は少し気温がが上がり過ごしやすくなります。南の島では盛大にお祭りもして先祖を思い季節の移ろいを感じるようです(*^^*)


株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です

インスタグラムに投稿 @kiyogen2023


 





各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧