お知らせ

NEWS

お知らせ

清水寺へ参拝

音羽山清水寺の開創は778年。現代から遡ること約1250年前です。大きな慈悲を象徴する観音さまの霊場として、古くから庶民に開かれ幅...

お知らせ

2025年1月の満月

  今年最初の満月は1月14日(火)朝7時27分頃。ということで今夜(13日成人の日)は、ほぼ満月の真ん丸な月が見られそ...

お知らせ

今年の初歩きも大神神社へ

今年も初歩きは、奈良の三輪にある大神神社(おおみわじんじゃ)へ。 先ずは、大鳥居を目指します。今年は参道に行かず、真っ直ぐに進みま...

お知らせ

十日えびす

十日えびす(とおかえびす)とは 十日えびす(とおかえびす)とは、主に関西地方で1月10日を中心に行われる「えびす講(えびすこう)」...

お知らせ

暖房器具の正しい使い方

エアコンの風量を「自動」に設定する 電気代を気にして、風量を「弱」に設定する方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には暖房時の風...

お知らせ

せりすなわちさかう

芹乃栄(せりすなわちさかう)はせりが勢いよく生える時期という意味です。 せりは春の七草の1つで、五節句の1つである1月7日に1年の...

お知らせ

春の七草

春の七草は、セリ、 ナズナ、オギョウ(ゴギョウ)、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロで、1月7日に「七草粥」として食べられます...

お知らせ

小寒

小寒(しょうかん) | 1/5~1/20頃 小寒は次の大寒に向けて寒さが厳しくなっていく時期です。小寒と大寒を合わせたおよそ30日...

お知らせ

LastHoliday

長かった今年のお正月休みも、残すところ1日です。 今年は、年末から昨日まで7日間、大人3人子ども4人と合宿のような日々を送っていま...

お知らせ

次のブログ一覧