BLOG

エンゲル係数が高い私達の国

「エンゲル係数」といった言葉を耳にすることがあります。エンゲル係数とは、家計の消費支出に占める食費の割合のことです。食費は食料品だけでなく、外食費も含んでいます。食費は日常生活において必要不可欠な支出であるため、エンゲル係数が小さい方が生活にゆとりがあるとされています。エンゲル係数の計算方法は、「エンゲル係数(%)= 食費 ÷ 消費支出 × 100」となっています。「消費支出」はいわゆる生活費にあたり、食費のほかに住居費、光熱・水道費、被服費、交通・通信費、教育費、教養娯楽費などが含まれます。貯金や税金、ローンの返済、生命保険・社会保険などの保険料などは含まれません。

わが国では、経済成長とともにエンゲル係数は低下傾向をたどり、2005年頃には21%を割り込む水準にまで低下しました。その後、エンゲル係数は徐々に上昇し、2022年から2023年に掛けては上昇基調を一段と強めることになりました(図1参照)。エンゲル係数の上昇につながる食料品の物価高の要因はさまざまです。第一波は、2022ロシアによるウクライナ侵攻によって起こりました。ロシア、ウクライナともに農業大国であり、ロシアによる軍事侵攻によって小麦やトウモロコシといった穀物供給に不安がもたれるようになったのです。第二波は、世界的なインフレ進行に伴って食料価格全体に価格上昇が広がってきたことに加えて、人件費、物流費などの上昇が影響したことです。そして、第三波は、地球温暖化に伴う異常気象を背景に農作物の収穫が想定を下回っていることが挙げられます。

(お昼の情報番組より参照)


昔、小学校の家庭科の授業で「エンゲル係数」を習いましたね。消費支出の内に食費の割合が高い程、貧困な生活なんだと。文化的な生活に充てるお金が無い訳ですから、食べるだけで精一杯なんです。日本は過去30年間、賃金が上がってなくて先進国とは名ばかりになっています。非正規雇用が多いのですから、低賃金労働者の比率が高くなっています。憂いの多い日本の現状をどの様にすれば打破できるのでしょうか!!政治家だけに任せておくのも限界がきているように思います!!


株式会社KIYOGENは名古屋の荷揚げ屋です

名古屋市中村区烏森町6-264


インスタグラムに投稿   @kiyogen2023





各種募集


揚重業(荷揚げ・搬入)は愛知県名古屋市中村区の株式会社KIYOGEN|求人
株式会社KIYOGEN
〒453-0855
愛知県名古屋市中村区烏森町6丁目264番
TEL:052-526-3738 FAX:052-526-3739
※営業電話お断り

関連記事一覧